プロフィール

- ◇所 属:
- (株)大光食品
- ◇氏 名:
- 三木 昌幸
- ◇部署・役職:
- 広域営業部 大阪オフィス
- ◇入 社 年:
- 2014年 中途
- ◇学部・学科:
- 普通科
Q&Aインタビュー
Q1.大光食品に入社したきっかけ・理由
私の場合は中途採用でしたので、良い転職先はないかと就職活動をしておりました。その中で、インターネットの求人情報サイトに掲載されていた仕事内容に目が留まり、もともと食べることが好きだったのもあり、興味を持ち、面接を受けました。面接の際に、事業内容、会社の理念や考え方、入社後の仕事内容などもじっくりご説明きただき、入社を決めました。Q2.仕事内容
長崎の自社工場にて作られた食肉製品を、関東・関西圏に販売することを主目的としています。自社商品のハム・ソーセージ・ミートボール・ハンバーグの販売や、お客様の希望に沿った商品の製造の委託を受けたり、販売をしたりすることが主な仕事内容です。お客様の種類としては、業務用食品問屋から生活協同組合、大手外食チェーン、大手宅配事業会社など多岐にわたっています。お客様の特色に合わせ、1つ1つ丁寧に対応しています。Q3.やりがいを感じる瞬間
自社商品の売れ行きが良く、お客様から喜んでもらえることがやりがいです。また、販売した商品が消費者の食卓に並べられていることを考えるとワクワクします。先日も自社工場で生産された「雲仙しまばら鶏」のクリスマス用ローストチキンが、長崎から遠く離れた東京の友人の食卓で、家族の人数分並べられている写真を見せてもらったときに仕事のやりがいを感じました。Q4.今までの仕事で大変だったこと・苦しかったこと
受注した商品の納品があるのに、悪天候などが理由で荷物の到着が遅れたときはお客様からご指摘を受け、大変でした。商品が延着したときは、工夫して1日でも早く到着させる方法を考えます。どんな理由にしても大変なこと、苦しいことには必ず理由がありますので、事前に不測の事態が起こらないように想定して準備を行うように心がけています。Q5.私の思う大光食品の魅力
工場の従業員の方々を見ていて思うのですが、誠実な方が多いことです。そして会社が従業員に向けて優しいところではないでしょうか。まず、従業員の誕生日には会社から選べるカタログギフトかケーキがプレゼントされます。また年に1回大光まつりという社内イベントがあり、全従業員を対象に、参加者に楽しんでもらえるような企画を真面目考え、取り組んでいることにも私は魅力を感じます。Q6.休日の過ごし方

Q7.学生へメッセージ
自分自身の将来を真剣に考えることも必要なことです。でも人生は長いので「おもしろそうだ」とか「やってみたい」という純粋な気持ちで、就職活動に挑んでみるのもいいかもしれません。とある1日のスケジュール
8:15 | ▽出社 朝一でその日の業務と優先処理の確認をします |
9:00 | ▽メールチェック 内容によって順番に処理していきます |
10:00 | ▽資料作成 案件ごとに情報収集とお客様への対応。見積もりや工場への生産依頼なども含む |
12:00 | 昼食 |
13:00 | ▽配送手配 手配はもちろん、配送漏れや行き違いがないかの確認も行います |
14:00 | ▽お客様訪問 訪問先は主に大阪近辺なので往復1時間以内のところが多いです。ヒアリング業務や商品の案内・提案などを行います |
16:00 | ▽帰社 訪問先のお客様から頂いた内容を整理し、工場などに伝達し対応していく |
17:00 | 売上げ・仕入れ伝票のチェック |
17:30 | ▽退社 翌日の仕事内容の確認と準備をし、退社 |